平均値についても知りたい!IndeedのCPCはどう設定する?
更新日:2020.12.3
公開日:2020.6.12
カテゴリ:リクルーティングコラム 採用お役立ち情報
タグ: Indeed
更新日:2020.12.3
公開日:2020.6.12
カテゴリ:リクルーティングコラム 採用お役立ち情報
タグ: Indeed
Indeedに求人を掲載するときに、
「そもそもCPCとは何?」
「IndeedでのCPCの設定は、どのくらいが平均なの?」
「どのようにCPCを設定したらいい?」
と疑問に感じていませんか?
このような疑問にお答えするため、Indeedの基本知識からCPCを決めるポイント、平均値などについて解説していきます。
まずは、Indeedについて詳しく知っておきましょう。
Indeedとは、アメリカを起点に2004年にスタートした、ネット上にある様々な求人情報サイトの情報を一括検索できるサービスです。
世界では月に約1億8000万人以上が利用しており、日本でも月に1000万人以上のユーザーがいます。
仕事を探している人は、検索エンジンを利用するのと同様に検索窓にキーワードと勤務地などを入れて検索します。
すると、検索結果には、「掲載依頼のあった企業」「様々な求人サイト」「個々の企業の求人HP」といった、検索条件とマッチした求人情報が表示されるのです。
一般的な求人サイトでは、求人サイトに依頼した企業の求人情報だけしか求職者は閲覧できませんが、Indeedではいくつもの求人サイトの情報を一括で見ることが可能です。
有料プランは検索エンジンだとリスティング広告に該当する部分で、無料プランは自然検索部分に該当します。
それぞれどのようなメリットがあるのかみていきましょう。
1)無料プランよりも求人情報が表示されやすくなる
・検索結果に表示されやすくなることで、ユーザーの目を留まりやすくなり、クリック数や応募数も多くなる
2)「クリック課金制」で採用単価の削減につながる
・予算に応じてクリック単価を設定することで、無駄な費用を削減できる
・掲載企業が広告費の設定を自由に決めることができるため、予算管理がしやすい
3)データを活用することで計画的な運用ができる
・表示回数や応募数、クリック数などのさまざまなデータを得ることができる
・得られたデータは「クリック数アップ」「求める人材からの応募数アップ」などの効果改善に生かすことができる
1)コストがかからない
・掲載料なども含め一切料金が発生しない
・全国から採用を募りたい地方企業などでも利用しやすい
2)自社の採用ページとして利用できる
・求人掲載ページや自社のPRページを無料で作成できる
3)「お試し」で始めることができる
・初めてインターネット上で採用を行う場合、無料なので始めやすい
・Indeed(インディード)に広告を出したい!かかる費用の目安とは
インターネット求人広告を掲載する際に重要となる「CPC」について理解しておきましょう。
CPCとは「Cost Per Click」の頭文字をとった略語で、クリック単価という意味です。
CPC(クリック単価)とは、一般的に「利用者がWebサイトの広告を1度クリックするたびに発生する広告料金」を指します。
一般的なネット広告の掲載料金の1種で、どのくらい集客できているのかが分かりやすいため、費用対効果を示す指標としても使われています。
Indeedの有料プランの場合、自社の広告がクリックされたときだけ課金されるため、Web上にいくら掲載されていても、クリックされなければお金がかかりません。
リスティング広告とは、ユーザーが検索エンジンでキーワード検索をした際に連動して表示される広告です。
検索窓のすぐ下などのユーザーの目につきやすい場所に表示されるため、効率的に顧客獲得ができます。
Indeedと同じく、リスティング広告もクリック課金制度を採用しており、CPCは企業が設定した入札価格と広告の品質をもとに決定されます。
リスティング広告の最低入札価格は、キーワードや入札者数、広告の品質などによって1~9999円の間で変動します。
一方、Indeedのクリック単価は、15~999円の間で設定することができ、業種や時期、地域によって変動します。
リスティング広告の場合、高いものになると3000円以上のキーワードもあるため、Indeedの方がクリック単価が安くお得だといえます。
実際にCPCを設定する際、どのようなことを知っておけばいいのでしょうか。
ここでは、ポイントを3つに絞ってお話しします。
IndeedのCPCは、15~999円の間であれば、企業が自由に設定することができます。
あまりに安く設定してしまうと、求職者がクリックしやすい上位に表示されず、人材を確保できないということになりかねません。
そのため、平均値を参考にしながらCPCを設定することが重要です。
ただし、検索エンジンのようにユーザーのニーズに合った求人から表示されるため、CPCを高額に設定すればIndeedの上位に表示されるとは限りません。
CPCは業種によって人気に差があったり、地域によって求職者の数が違ったりするため、求人募集の業種や時期、地域によって差が生じます。
そのため、はっきりとした平均値は出せませんが、IndeedのCPC単価はアルバイトだと50~100円程度、中途だと100~300円程度、派遣だと30~80円程度となっています。
また、業種ごとのCPCの平均値の例を下記にまとめていますので、参考にしてください。
・正社員のシステムエンジニアを関東で募集する場合:CPCの平均値150~450円
・建築関係で施工管理や現場作業員の正社員を関東で募集する場合:CPCの平均値80~350円・通信コンサル系営業の正社員を関東で募集する場合:CPCの平均値150~350円
・派遣系事務の正社員を関東で募集する場合:CPCの平均値30~180円
・アパレル関係の販売員正社員を関東で募集する場合:CPCの平均値130~350円費用対効果で適切なCPCは、実際に掲載してみなくては分かりません。
採用難易度が高い場合や、なるべく早く採用したい場合、できるだけ多くの人から人材を選びたい場合などはCPCを上げると効果が期待できます。
反対に、想定以上の応募数があり、選考や採用のペースを落としたい場合や、求める人材像と検索ユーザーがマッチしてない場合などは、CPCを下げるとよいでしょう。
効率的に採用を進めるためには、CPCの設定が重要です。
ユーザーは、ある程度検索の時点で求める仕事のイメージを持った状態で、勤務地とキーワードを入力して仕事を検索します。
CPCが低いと検索結果の上位には表示されにくくなり、ユーザーが広告をクリックする確率は低くなります。
極端に高額もしくは安い価格にCPCを設定するのではなく、適切な価格に設定することで、より効率的に人材を集め、費用と時間を節約することにもつながります。
CPCは企業のニーズによって適正価格が変わるため、まずは採用人数をはじめ、採用にかける予算や採用期間など、採用ニーズを把握しておくことが大切です。
アナリティクスは基本的に無料で利用できるIndeed求人広告のアクセス解析ツールで、ユーザーの行動に関するデータを見ることができます。
訪問者や使用したデバイス、サイト内での行動データなどがチェックできるのです。
アナリティクスを利用して解析することで、より明確にユーザーのニーズをつかみ、適切なCPCの設定と求人ページの強化につながります。
※あわせて読みたい・「アナリティクス」はIndeedの活用に必須!種類と運用方法とは
Indeedを利用する上で適正なクリック単価を設定するためには、求職者の動きや時期を把握する必要があります。
求人情報の閲覧数や掲載数は時期によって変動する傾向にあり、基本的に10月と2月は採用ニーズが増えるため、求人数が多くなるといわれています。
この時期にはクリック単価は高めに設定するほうが効果が高いでしょう。
また、1・2・6・9・10月は転職者が多く、閲覧数が増えやすい時期のため、普段よりも低めに設定しても効果が見込める可能性があります。
ある程度Indeedを利用していく中で、こういったデータを集め、常に解析していく必要があります。
データの解析をもとに、どのくらい費用をかければ効率的かつ十分に集客ができるのかを判断し、CPCに反映していくようにしましょう。
Indeedはいくつもの求人サイトの情報を一括で見ることができる、大変便利なサービスです。
自社の求める効果をできるだけ早く得るためにも、理解したCPCの設定方法を今すぐIndeed運用に活かしましょう!
Indeedを活用した採用サイト制作の無料お問い合わせ、資料ダウンロードはこちら↓
自社の魅力を求職者に直接アプローチできる「ダイレクトリクルーティング」に興味はお持ちですか?
ホームページや求人サイト・媒体などの求人ページだけでは伝えきれない御社の特徴や魅力。
【御社だけの採用サイト】を作れば、それらを余すところなく求職者に直接アピールできます。
採用サイト構築CMS「トルー」なら、御社だけの採用サイトを月額1万円~作成したり、利用したりすることが可能です。
《トルーの特徴》
・Indeedや求人ボックス、Google for jobsやY!しごと検索などの集客ルートが利用可能
・御社の採用サイトを自分で簡単に作成・修正できる
・月額1万円~利用可能!
《トルーで作成可能な内容》
・御社について
・待遇や制度・自社文化について
・先輩インタビュー
・求人ページ
※プランによって掲載可能な求人数は異なります。
《トルーのご利用成功事例》
・応募数3倍
・採用単価70%オフ
・スピ―ディーな採用が可能に!
2017年のサービス開始以来、現状を改善したい・新しく効果のある採用方法を導入したいという約300社の企業様に導入いただいています。
採用に苦戦していたり、新しい採用方法を模索しているなら、ぜひ一度ご確認ください。
サービス詳細はこちら
「サービスについて詳しく知りたい」「資料だけ欲しい」というお問合せだけでも大歓迎です。
お気軽にご連絡ください。
お問合せはこちら
※この記事は2020年6月の情報を元に作成しています。