人事部は会社の根幹を担う重要な部署!仕事内容と役割、必要な資格について
更新日:2021.12.18
公開日:2020.7.29
カテゴリ:リクルーティングコラム
更新日:2021.12.18
公開日:2020.7.29
カテゴリ:リクルーティングコラム
人事部がどういった仕事をしているのか、ご存知でしょうか。
当事者以外にはあまりその内実が知られていない人事部ですが、会社の運営に重要な役割を果たしています。
この記事では、人事部に配属されることになった人や、人事部の仕事内容がわからない人、人事部の仕事内容に疑問を感じている人に向けて、その業務内容や仕事のやりがいについて紹介します。
このコラムの目次
人事部は、その名の通り、働く人にかかわるさまざまなことを担当する部署です。
社員の採用から安心して働ける労働環境づくりまでを担うのが人事部の仕事あり、経営の礎を築く人材にかかわる非常に重要な部署といえます。
一般的に人事部は採用、研修、人事評価、労務管理、給与計算などの業務を取り扱います。
具体的な仕事内容をみてみましょう。
企業は年間の事業計画に従った採用計画を作成します。
これを実行するのが人事部です。新卒採用や中途採用をはじめ、パート・アルバイト等の採用を実施します。
具体的には企業説明会を開催したり、採用面接を行ったり、内定者の管理や入社までに必要な諸手続きを担当したりします。高齢者雇用や障害者雇用などの担当も人事部です。
近年は働き方が多様化しているので、ワークライフバランスを考えた就業形態での柔軟な採用が求められています。
入社した社員等の育成を担うのも人事部の仕事です。
新入社員研修にはじまり、管理職研修、定期研修、マネジメント研修、スキルアップ研修、ハラスメント研修など各種の研修計画を立てて実施します。
最近では、e-ラーニングシステムを導入して研修する企業も多く、人事部がシステム整備や社員の実施状況の管理などを行います。
さまざまな研修を通じて、個々の従業員の能力を伸ばし、強い組織をつくりあげます。
人事部では、社員の評価制度を作り、適切に運用します。
評価制度は、給与や賞与などのベースになる資料となり、社員のモチベーションにもかかわる重要事項です。
透明性が高く、誰もが納得できる評価制度を作ることで社員のやる気を刺激し、生産性アップ、定着率アップを実現でき、組織の活性化につなげることができます。
労務管理とは、勤怠管理や給与、社会保険、福利厚生など、社員の労働全般に関する管理をいいます。
社員が安心して働くためのあらゆる環境を維持する業務で、雇用に際しては労働条件通知書を作成し、時間外労働に関する36協定やフレックス制などの管理、就業規則の作成や見直しを行います。
地道な仕事ですが、労働条件に関わりますので、非常に重要です。
昇進・昇給、配置転換:異動など、社員の労働環境に関する管理を行います。
労務管理が仕組み・制度全体の管理に主眼が置かれるのに対し、人事管理は社員一人ひとりの管理である点が違います。
車内の基準に当てはめて社員の業績等を査定し、昇進等のベース資料にする人事考課も業務です。
人事管理は社員の処遇に関するセンシティブな業務で、社員のやる気や生産性にも影響を与えるため、細やかな配慮が求められます。
残業(時間外労働)・休日出勤等の割増賃金計算を含む毎月の給与計算を行い、年末調整や源泉徴収票の作成・発行をします。
企業によっては、この業務は総務部(課)や経理部(課)がある場合は、そちらで担当することもあります。
給与計算を担当する場合は、エクセルや会計ソフトなどの扱いに慣れることが必要です。
社員の心身の健康を管理するのも人事部の担当です。
毎年の健康診断を実施するほか、メンタルヘルスマネジメントも行います。
2015年12月からは一定数以上の従業員がいる企業では、ストレスチェックの実施が義務化されました。
その窓口となるのが人事部です。
問題を発見したら、産業カウンセラーや産業医などと連携を取って、適切な対処を行います。
業務効率化などの職場改善も、人事部が担当する部署です。
パワーハラスメント等が起きていないかチェックしたり、悩みの相談窓口になったりするのも仕事です。
近年、多様性を活かした経営の取り組みを行う企業も多く、性別や人種、国籍、学歴、職歴、ワークスタイルなどの多様さを尊重した処遇を実現しています。
さまざまな働き方改革の旗振り役を務めるのが人事部で、部門を超えた改革は、人事部からスタートすることもあります。
人材は会社にとって大切な経営資源であり、経営戦略と足並みを揃えた人事戦略をもって業務にあたることが必要です。
また、労働環境については、労働基準法などでルールが細かに定められているため、関係法規を理解し、遵守することが求められます。
人事部の仕事は、採用や給与、福利厚生など社員一人ひとりの仕事と生活に関わるので、集中力や注意力に加え、細やかな心遣いなどが求められます。
一方で、社員のキャリアプランを応援したり、悩みごとの相談を受けたりして、顔が見えるサポートができるので、大きなやりがいも感じることができます。
人を助けることが好きな人や、誰かの役に立つことに喜びを感じられる人は、人事部に向いているといえるでしょう。
社員と接する仕事なので、コミュニケーション上手な人が適任です。
人事部の仕事の難しい点は、視野を広くもって、会社の経営方針等まで理解したうえで行わなければならない仕事や、実務経験が求められる仕事が少なくないことです。
先輩からアドバイスを受けるなどして、少しずつ経験を積んでいけば、人事のプロフェッショナルを目指すことができるでしょう。
※あわせて読みたい
・人事部が会社組織で果たす役割とは?変化が求められる仕事内容ややりがいを解説
・「人事」と「労務」の役割と仕事の違い・業務内容の基本をおさらい
人事部では、専門知識や法律の知識が求められることが多く、資格をとっておくと仕事をするうえで役立つことがあります。
資格を取る際に大事なのは、なんのために資格を取るのか、きちんと目的を考えることです。
難易度が高い資格もあり、目的をしっかり持って取り組まないと、時間ばかりかかっていつまでも合格できないということにもなりかねません。
どんな業務に活かす資格をいつまでに取得するのか、目的・目標を明確にして臨みましょう。
社会保険労務士は、労働関係法規や社会保険、公的年金についての国家資格です。
法律に基づく各種公的な書類を作成することができます。人事・労務関係の仕事につくためにもっともポピュラーかつ有用性の高い資格です。
幅広い法律知識をもとに、適切な人事・労務制度の構築をアドバイスするコンサルタントの役割を果たします。
労使間でトラブルが発生した場合にはトラブル解決のサポートを行うことができ、特定社会保険労務士になると、裁判外紛争解決手続(ADR)で当事者の代理人になることも可能です。
社会保険労務士になるには、年に1回行われる国家試験に合格し、全国社会保険労務士会連合会の社会保険労務士名簿に登録しなければなりません。
人事部に所属して実務を経験しながら資格取得を目指す人が多いようです。
社会保険労務士試験オフィシャルサイト
https://www.sharosi-siken.or.jp/
キャリアコンサルタントは、学生や求職者、転職を考えている人などに対して、適切なキャリアプランのアドバイスを行うコンサルタントです。
2016年に民間資格から国家資格になりました。働き方の多様化、女性の活躍など、働く人の環境は大きく変化しており、一人ひとりに合ったキャリアプランを考えることが重要になっています。
キャリアコンサルタントは、個人の将来のキャリア設計について、さまざまな相談を受け、アドバイスするのが仕事です。
キャリアコンサルタントになるには、国家試験に合格した後、厚生労働省のキャリアコンサルタント名簿へ登録しなければなりません。
国家資格 キャリアコンサルタントWebサイト(厚生労働省)
https://careerconsultant.mhlw.go.jp/
メンタルヘルス・マネジメント検定試験は、働く人の心の健康(メンタルヘルス)を管理(マネジメント)するための知識や方法を身につけることができます。
疾病を未然に防ぐ第一次予防に重点を置いた内容となっています。
対象者と目的別にⅠ種(マスターコース)、Ⅱ種(ラインケアコース)Ⅲ種(セルフケアコース)があり、人事労務管理スタッフ、経営幹部向けはⅠ種、管理監督者(管理者)向けはⅡ種、一般社員向けはⅢ種です。
Ⅰ種がもっとも試験範囲が広く、選択問題のほかに論述問題もあり、専門性が高くなります。
年に2回の公開試験のほか、企業・団体・学校で受験できる団体特別試験もあります。
メンタルヘルス・マネジメント検定試験(大阪商工会議所)
https://www.mental-health.ne.jp/
人事総務のスペシャリスト育成のため、一般社団法人 人事総務スキルアップ検定協会が主催し、全国のLECが試験を実施する民間検定試験です。
レベルごとに、3級(人事総務・担当者レベル)、2級(主任レベル)、1級(課長レベル)に分かれています。
はじめて人事総務の仕事に就く人は 3級からスタートするとよいでしょう。
2級・3級は特別認定講習を受講することでも取得可能です。
1級に合格後、協会に登録すると、指導的な業務も担当できるようになります。
人事総務に関する実務的な内容が多いため、社会保険労務士試験と並行して勉強・受験する人も多いようです。
一般社団法人 人事総務スキルアップ検定協会
http://jinji-soumu.akibare.ne.jp/
マイナンバー実務検定は、マイナンバー制度を理解し、正しく取り扱えるようになることを目的として、財団法人全日本情報学習振興協会が主催する民間検定試験です。
マイナンバーの基礎知識を習得し、日常生活で正しく取り扱えるようになる3級から、ビジネスレベルの2級、1級まであります。
企業の人事部での仕事に活かしたいのであれば、2級は取得しておきたいところです。
上位資格として、マイナンバー保護士認定試験も用意されています。
こちらは、マイナンバー管理者として指導的な立場に立つようなケースを想定した試験です。
マイナンバー実務検定は年3回、マイナンバー保護士認定試験は年2回実施されています。
マイナンバー実務検定(財団法人全日本情報学習振興協会)
https://www.my-number.or.jp/
マイナンバー保護士認定試験(財団法人全日本情報学習振興協会)
https://www.my-number.or.jp/officer/
※あわせて読みたい
・企業人事の役割とは?担当者の仕事内容と求められる働き
人事部は、企業の資産である“ヒト”に関する業務を行い、組織づくりの中核をなす重要部門です。
働く人を幅広くサポートして、働きやすい環境を整え、能力を伸ばし、安心して働ける職場を作る重要な仕事を担っています。
人事部を通じて魅力的な制度をつくり実行し、組織の力を強くしていきましょう。
採用活動は人事部の重要な業務のひとつです。トルーで採用サイトをつくって、御社をアピールしましょう。
採用サイト制作の無料お問い合わせ、資料ダウンロードはこちら↓
自社の魅力を求職者に直接アプローチできる「ダイレクトリクルーティング」に興味はお持ちですか?
ホームページや求人サイト・媒体などの求人ページだけでは伝えきれない御社の特徴や魅力。
【御社だけの採用サイト】を作れば、それらを余すところなく求職者に直接アピールできます。
採用サイト構築CMS「トルー」なら、御社だけの採用サイトを月額1.5万円~作成したり、利用したりすることが可能です。
《トルーの特徴》
・Indeedや求人ボックス、Google for jobsやY!しごと検索などの集客ルートが利用可能
・御社の採用サイトを自分で簡単に作成・修正できる
・月額1.5万円~利用可能!
《トルーで作成可能な内容》
・御社について
・待遇や制度・自社文化について
・先輩インタビュー
・求人ページ
※プランによって掲載可能な求人数は異なります。
《トルーのご利用成功事例》
・応募数3倍
・採用単価70%オフ
・スピ―ディーな採用が可能に!
2017年のサービス開始以来、現状を改善したい・新しく効果のある採用方法を導入したいという約300社の企業様に導入いただいています。
採用に苦戦していたり、新しい採用方法を模索しているなら、ぜひ一度ご確認ください。
サービス詳細はこちら
「サービスについて詳しく知りたい」「資料だけ欲しい」というお問合せだけでも大歓迎です。
お気軽にご連絡ください。
お問合せはこちら
※この記事は2020年7月の情報を元に作成しています。