リクルーティングコラム
求人情報に特化した検索エンジンであるIndeedは、求人情報を探すだけではなく、企業が採用活動を行うツールとしても活用できます。
今回はIndeedの使い方や効果的な活用方法を紹介します。
このコラムの目次
無料掲載も可能。Indeedの基礎知識
まず初めに、Indeedの基礎知識について解説します。
Indeedとは求人特化型検索エンジン
Indeedは求人に特化している検索エンジンで、Indeed以外のさまざまな求人サイトに掲載されている求人情報を表示し、Indeedから各求人サイトの求人情報へとアクセスできます。
一般的な求人サイトは、掲載料を支払った企業のみの求人情報が掲載される仕組みです。
Indeedは求人サイトや企業の採用ページなど、求人媒体だけではないさまざまな媒体から求人情報を取りまとめており、正社員求人が約80万件・アルバイト求人が約90万件と膨大な掲載求人数を誇っています。
Indeedに掲載されている求人情報は、Indeedがインターネット上の情報を読み取り掲載したも以外にも企業が直接求人情報を掲載することも可能です。
採用担当が知っておきたいIndeedの機能
クローリングで自社求人を無料掲載できる
Indeedでは、検索エンジンロボットがさまざまな媒体の求人情報を読み込んで掲載してるため、検索エンジンロボットにクローリングされることで無料で自社求人を掲載できるのです。
クローリングされるためには複数の条件を満たす必要があるため、掲載されるための条件を確認しておきましょう。
Indeedに直接掲載することもできる
クローリングによるピックアップを待たずに、直接Indeedに自社求人を掲載することも可能です。
Indeedのトップページの『求人広告掲載』というリンクから『会社情報』と『求人情報に記載したい情報』などの必要項目を入力するだけで、自社求人情報を直接作成できます。
Indeedに求人掲載するメリット2つ
利用者数が多い
日本では月間約1000万人以上がIndeedを利用しており、世界では月間約1億8000万人以上のユーザーが利用しているデータがあることもIndeedの特徴のひとつです。
マイナビのユーザー数は約850万人、はたらこねっとのユーザー数は300万人であることを見ても、Indeedのユーザー数は、世界でナンバーワンと言えるでしょう。
クリック課金制で効果的に運用できる
有料広告であるスポンサー求人に掲載する際は、ユーザーに求人広告をクリックされた時点で費用が発生する「クリック課金制」という料金形態がとられます。
一般的な求人サイトでは、求人情報を掲載するだけで広告料が発生してしまいますが、Indeedでは自社の求人状況に興味のないユーザーに費用をかけることがありません。
クさらに、リック課金を採用している有料掲載は「ターゲティング」が可能です。
ターゲティングを使用することで自社が求める人材に優先的に求人を表示させることができ、かつクリックされたときのみ費用が発生するため効果的に運用ができると言えます。
採用担当必見!Indeedの基本的な2つの使い方
Indeedはどのようにして使用すればいいのか、Indeedの基本的な2つの使い方を説明します。
クローリングで求人掲載されるのを待つ
Indeedにクローリングされるためにはまず、自社サイトに求人ページを作成する必要があります。
また、Indeedのクローリング条件を満たしたページであることが必須です。
クローリングのための条件
Indeedにクローリングするためには、以下の条件を満たす必要があります。
・求人情報はPDFなどのファイルではなく、HTML形式である・求人情報に応募ボタンなどがある
・仕事内容や職種、勤務地が明記されている
・1職種1勤務地1URLのルールを守っている
・自社サイトへのユーザー登録が不要
・無料で応募できる
前提として、『職種』『勤務地』『仕事内容』の3つが1セットになったものが求人情報とみなされます。
同じ職種・仕事内容の場合でも、勤務地が異なる場合は、異なる勤務地ごとにそれぞれのURLを用意しましょう。
Indeedに直接求人広告を掲載する
直接掲載の方法
Indeedに求人を掲載する方法に、クローリングの他に求人投稿画面から掲載するやり方があります。
投稿ステップは以下の通りです。
(1)Indeedのアカウントを作成する
(2)会社の基本情報を登録する
会社名、従業員数、採用担当者の名前、電話番号を入力します。
(3)求人情報を投稿する
求人情報は1求人(勤務地・仕事内容)ずつ登録します。
必須入力項目は『仕事内容・アピールポイント』のみですが、より魅力的な求人情報にするためには、その他の項目も入力するといいでしょう。
(4)無料掲載の場合、画面下の『有料オプションを利用せずに求人を掲載』をクリックして公開
(5)有料掲載の場合は予算額を設定して完了
求人ページを管理する
Indeedでは管理画面から応募者の管理や面接の依頼ができます。
求職者から応募があった場合は、Indeedだけで面接まで進めることが可能です。
応募数が伸び悩んでしまったり、自社の求人情報が他社の求人情報に埋もれてしまったりする場合は、有料広告を活用することも応募数増加のポイントです。
有料広告は検索結果に表示されやすくなるため、無料広告と比べて最大5倍のクリック数の獲得が期待できます。
無料広告で応募数が伸び悩んでしまった場合は、有料広告の利用を検討しましょう。
詳しくはこちら【必見!採用ニーズを満たすために必要なIndeed掲載基準とは】
応募が増えるIndeedの効果的な使い方3つ
応募数を増やすために、Indeedの効果的な使い方を3つ紹介します。
アルゴリズムのマッチする求人を作成する
Indeedのアルゴリズムの仕組み
Indeedは『関連性が高く、品質の高い情報を求職者に提供する』という企業理念を掲げています。
求職者の目に留まる位置に求人広告を表示させるためには、求職者が求めている情報を提供できているかどうかを踏まえて、求人票を作成しなくてはいけません。
Indeedでは、『求職者の勤務地』『検索キーワード』『閲覧傾向』に関連した求人が表示される仕組みです。
Indeedで表示されやすくするには、職種名を『工場でのエンジニア』や『アパレル店舗の店長職』というようなシンプルかつ具体的に記載し、『残業なし』や『日払いOK』などの検索キーワードを原稿に入れることで対策できます。
職種は『初心者大歓迎!マーケティング職募集』などの文章のような職種名や『SE』などの略語は避け、検索ワードは『日払い』や『シフト制』などの検索されやすい語句の使用がおすすめです。
なお、『日払いではない』といったように「~ではない」という文章でも日払いと検索した求職者に表示されてしまうため、語弊のないように注意してください。
有料広告を活用する
有料広告出稿の流れ
有料広告を掲載するには、まずIndeedのアカウントにログインし、予算額を設定して出稿します。
広告予算は手動で設定する方法と自動で調節する方法があり、それぞれの違いは以下です。
・手動で設定する場合:1クリックされたときにかかった費用であるクリック単価の入札単価を決め、固定の予算範囲で求人広告の掲載が可能
・自動で設定する場合:『設定予算内で毎月最大限の広告クリックが発生するようシステムが調整するもの』と『月額にあわせて自動的にクリック単価を調整するもの』の2種類から自社にあった方法を選ぶ代理店を活用する
代理店への依頼の流れ
まずは『Indeed 代理店』などのキーワードで検索し、複数の代理店の料金などを比較して代理店を探しましょう。
依頼する代理店が決まり打ち合わせや必要な料金を入金したら、代理店の運用代行が開始されます。
代理店へ求人広告の運用代行を依頼する場合手数料が必要で、運用代用手数料の相場は10%~30%です。
自社と同じ業種でIndeed広告の運用をしたことがあるかどうかをヒアリングしてから依頼することで、安心して運用を任せられるでしょう。
詳しくはこちら【Indeed広告を代理店に任せてみよう!選び方を徹底解説】
Indeedでありがちな2つのトラブルと解決策
Indeedでは起こりがちなトラブルはいくつかありますが、ここでは2つのトラブルとその解決策を説明します。
クローリングで求人が掲載されない
Indeedに求人広告を掲載してもらうために自社サイトに求人を掲載したのにも関わらず、クローリングされないこともあります。
解決策:求人内容・掲載条件を確認する
クローリングされない場合は、まずは求人内容や求人ページのフォーマットがIndeedのクローリング条件に沿っているかを確認しましょう。
職種や仕事内容の明記や無料での応募が可能などの条件を満たしていないと、クローリングに引っかからなくなってしまいます。
求人が埋もれてしまう
無料掲載やクローリング掲載では、求人を掲載してから時間が経つにつれて、自社の求人情報が検索結果に表示されにくくなってしまいます。
解決策:有料広告を活用する
自社の求人情報が他社の求人情報に埋もれてしまうトラブルの解決策のひとつに、有料広告を使う方法があります。
有料広告は検索結果に表示される回数が多いため、時間が経って求人が表示されにくくなるのを防ぐことが可能です。
まとめ
Indeedは求人を探すだけではなく、求人広告を掲載して人材の採用にも活用できます。
Webサイトや自社サイトなど、インターネット上のいずれかの媒体に求人情報を掲載しているだけで無料でIndeedに掲載してもらえるため、積極的に活用してみてはいかがでしょうか。
ユーザー数が多いIndeedに掲載されれば、効率的に応募を集められる可能性が高くなるでしょう。
Indeedの運用なら「トルー」にお任せください!
既存の自社採用サイトに「トループラグイン」機能を使って、Indeedと自動連携される求人情報ページを追加制作することもできます。
↓詳しくはこちら↓
月々1万円~!御社だけの採用サイト制作なら【トルー】
自社の魅力を求職者に直接アプローチできる「ダイレクトリクルーティング」に興味はお持ちですか?
ホームページや求人サイト・媒体などの求人ページだけでは伝えきれない御社の特徴や魅力。
【御社だけの採用サイト】を作れば、それらを余すところなく求職者に直接アピールできます。
採用サイト構築CMS「トルー」なら、御社だけの採用サイトを月額1万円~作成したり、利用したりすることが可能です。
《トルーの特徴》
・indeedや求人ボックス、Google for jobsやY!しごと検索などの集客ルートが利用可能
・御社の採用サイトを自分で簡単に作成・修正できる
・月額1万円~利用可能!
《トルーで作成可能な内容》
・御社について
・待遇や制度・自社文化について
・先輩インタビュー
・求人ページ
※プランによって掲載可能な求人数は異なります。
《トルーのご利用成功事例》
・応募数3倍
・採用単価70%オフ
・スピ―ディーな採用が可能に!
2017年のサービス開始以来、現状を改善したい・新しく効果のある採用方法を導入したいという約300社の企業様に導入いただいています。 採用に苦戦していたり、新しい採用方法を模索しているなら、ぜひ一度ご確認ください。
サービス詳細はこちら
「サービスについて詳しく知りたい」「資料だけ欲しい」というお問合せだけでも大歓迎です。
お気軽にご連絡ください。
お問合せはこちら
※この記事は、2021年3月現在の情報を元に作成しております。