リクルーティングコラム
施工管理技士は建設業界で必要な存在ですが、採用の難易度も採用にかける費用も高いと言われています。
施工管理技士の平均採用単価はどのくらいで、採用が難しい理由は何なのでしょうか。
この記事では、施工管理技士の採用にあたって知っておきたい採用単価や採用するコツ、採用コストを下げるポイントについて、詳しく紹介します。
このコラムの目次
施工管理技士の採用単価と採用が難しい理由
建設業界の中では施工管理技士の採用が特に難しい傾向にあります。
ここからは施工管理技士の採用単価の平均相場や採用が難しい理由について見ていきましょう。
施工管理技士の採用単価
ここからは施工管理技士の採用単価を知るために採用単価の計算方法を解説しつつ、施工管理技士の採用単価の平均相場を見ていきます。
採用単価と計算方法
採用単価の計算方法は、以下です。
採用コストは外部コストと内部コストを合わせた総額で、採用コストの総額から採用人数を割った数値が採用単価となります。
施工管理技士の採用単価の平均相場
施工管理技士の採用単価の相場は200万円で、なかでも施工管理技士の1級の資格を持つ人材は少ないため、さらに採用単価が高くなります。
1級の施工管理技士の資格は経験が必要で、高等学校卒は10年以上、短期大学や高等専門学校卒は5年以上、大学卒は3年以上の実務経験が条件であるため、資格を持つ人の希少性が高いのです。
施工管理技士の採用が難しい2つの理由
施工管理技士の採用が難しい2つの理由は、以下です。
理由2:国家資格をもつ人材が少ない
それぞれ詳しく解説します。
理由1:少子高齢化と若者離れが進んでいる
建築業界では職人の高齢化が進んでいるのに対し、若者の入職者が減っているのが問題になっています。
55歳以上の就業者が約36%で、29歳以下が約12%と若者離れが加速して次世代の職人が減っているのが大きな課題です。
出典:最近の建設業界をめぐる状況について 6ページ
理由2:国家資格をもつ人材が少ない
施工管理技士は特定業種の技術を認定した国家資格であり、等級区分は1級と2級があります。
2級より1級の方が資格を取得するのが困難ですが建設工事における主任技術者として認められるため、施工管理をおこなう上で必要不可欠な資格です。
企業は施工管理技士の資格を持っていても実際に現場で活躍できる人を求めており、有資格者でかつ経験者となると、さらに応募数が減るため採用はますます難しくなります。
施工管理技士を採用する5つのコツ
ここからは施工管理技士を採用するためのコツを5つ解説します。
施工管理技士を採用する主な5つのコツは、以下です。
2:求人票を工夫・改善する
3:自社の魅力や雰囲気をアピールする
4:働いてスキルアップできることを伝える
5:選考方法や条件を見直す
上記の項目を詳しく見てみましょう。
1:求人募集方法を見直す
まずは自社の求人募集方法で、求める効果が出ているかを検証しましょう。
例えば、正社員採用を考えているのに短期のアルバイトの募集に強い派遣会社を利用していると、求めている人材は見つかりづらくなります。
施工管理技士の仕事は専門性が高いため、総合サイトを利用するより専門型の求人サイトや媒体を利用すると採用しやすいのです。
求人募集方法を見直すときは、求めている雇用形態や職種の人材を明確にしてどの求人募集方法が効果的かを確認しましょう。
2:求人票を工夫・改善する
求人票を改善する主な方法は、以下です。
方法2:求人の仕事内容欄には詳細情報を書く
方法3:求人の給与欄には詳細情報を書く
方法4:求人にどのような人材を求めているのか明確に示す
それぞれ詳しく見ていきます。
方法1:求人の募集名を工夫する
建設業界の求人の募集名を「現場スタッフ募集」や「図面作成」だけにすると、仕事内容は理解できても「具体的にどのような仕事をするのか」が伝わらないため、求職者の興味を引くことは難しいでしょう。
応募を増やすには求職者の目に留まる募集名にする工夫が必要で、親近感を持ってもらうために方言を入れたり「左官募集」や「足場鳶募集」のようなわかりやすい表現を使うことが求められます。
募集名に興味を持ってもらえると仕事内容や企業情報を見てもらいやすくなるため、求職者に注目してもらえる募集名を考えて記入することが重要です。
方法2:求人の仕事内容欄には詳細情報を書く
建設業界は業務の種類が多く「施工管理」や「建築設計」のような職種だけの記載では入社後にどのような仕事をするのか、という仕事内容の全体をイメージがしにくいため、仕事内容欄には詳細情報を書くことが大事です。
例えば「施工管理」だけでなく「住宅リフォームの施工管理」と記載することで入社後の仕事がイメージしやすくなります。
未経験者の求職者に対しては「土木現場監督」や「工事現場のスケジュール管理」のようなわかりやすい表現で記載することで、未経験でも安心して応募できるでしょう。
方法3:求人の給与欄には詳細情報を書く
求人の給与欄には金額のみの記載だけでなく、給与の詳細情報を記載します。
例えば「入社1年目/年収400万円」や「初月30万円スタート」などと具体的に記述することで、求職者に安心感を持ってもらえ、応募しやすくなるでしょう。
方法4:求人にどのような人材を求めているのか明確に示す
企業は求職者に対して「どのような人材を求めているか」を明確に示しておかないと、入社後のミスマッチによって早期退職が増える可能性があります。
資格や経験のほかに「経験がなくてもやる気がある方」や「新しい技術を身につけたい方」のように、企業が求める人柄を記載することで求職者も企業が求める人物像がイメージしやすくなり応募しやすくなるでしょう。
3:自社の魅力や雰囲気をアピールする
具体的に自社の魅力や雰囲気をアピールする方法は、以下です。
・方法2:自社の方向性やビジョンを示す
・方法3:社会に対する自社の価値をアピールする
それぞれ詳しく解説します。
方法1:職場の雰囲気を伝える
求職者のなかには「入社後に職場に馴染めるか不安」という方もいるかもしれません。
職場の雰囲気を伝えるときは「アットホームな職場」というあいまいな表現では伝わりにくいため「年齢や役職問わず名前を呼ぶときは必ずさん付けで呼び合っている」や「お昼休憩は全員で食事をする」など具体的な事例を紹介することで、職場の雰囲気がイメージしやすくなり求職者に安心感を与えることができます。
方法2:自社の方向性やビジョンを示す
自社の方向性やビジョンを示すことで、求職者が共感して応募を決める事例は少なくありません。
専門性の高い施工管理技士は建設会社にとって貴重な存在であるため、自身の技術や経験が自社の方向性やビジョンに合っているかをわかりやすく提示することは、採用活動の効果を上げるために重要なことです。
求職者の技術や経験が自社に貢献できると感じたときに応募を決めることがあるため、自社の方向性やビジョンを明確に示しましょう。
方法3:社会に対する自社の価値をアピールする
施工管理技士は専門性が高く資格所持者が限られているため、資格を保有していることそのものが社会に大きな影響を与えていることは間違いありません。
施工管理技士の有用性とともに、自社が建築業界や社会に対してどのような価値を提供しているかをアピールすることで、求職者は自身の技術を活かして社会貢献できるかをイメージできるでしょう。
自社が取り組んでいる仕事のこだわりやコンセプトを伝えることで、自社の価値をわかりやすくアピールでき、興味をもってもらいやすくなるのです。
方法4:働いてスキルアップできることを伝える
施工管理の仕事は専門的な業務が多く、職人を目指す人であれば施工管理の仕事を通じて貴重な経験ができます。
自社で働くことで習得できるスキルや経験を伝えることで求職者に対して応募のアピールができるでしょう。
例えば「資格取得支援制度あり」や「講習会の費用や受験費用は会社が負担」などスキルアップに関わる制度があることを伝えられると、求職者にとって魅力的に感じやすくなります。
方法5:選考方法や条件を見直す
施工管理技士は早朝から夜間まで勤務していることが多く、面接をする時間が限られているため、選考方法や条件が施工管理技士の働き方と合っているかどうか確認しましょう。
施工管理技士は日曜が休みの企業が多いため、面接日を日曜に設定することが望ましいです。
平日に面接をおこなう場合は、施工管理技士が休み以外の日にわざわざ時間を確保する必要があるため、1日で最終面接まで終えることが理想といえます。
無料・有料別|施工管理技士を効率的に採用できる4つの求人方法
ここからは施工管理技士を効率的に採用できる方法を、無料と有料に分けて紹介します。
無料でできる求人募集方法
無料でできる求人募集方法である求人検索エンジンとSNSについて、具体的にどのような方法なのか、それぞれわかりやすく解説します。
求人検索エンジン
求人検索エンジンには「Indeed」や「求人ボックス」があり、求人検索エンジン上で求人を作成して求人票を掲載できます。
求人検索エンジンの中にある指定のフォーマットに沿って求人ページを作成し審査が通過すれば求人掲載でき、求人ページは掲載中であればいつでも編集可能です。
求人検索エンジンは無料で掲載することが可能ですが、有料掲載にすることで多くの人の目に留まりやすくなるでしょう。
求人検索エンジンは自社の採用サイトと連携することも可能なため、求人検索エンジンだけでなく自社の採用サイトへ促して求人情報を見てもらえるのもメリットです。
SNS
TwitterやInstagramなど、SNSを使って求人募集する方法があり、SNSであれば費用をかけずに求人募集ができます。
利用するSNSを決めて求人情報や会社に関するつぶやきを定期的に発信することで、興味を持った求職者から直接連絡が来るのです。
SNSでは自社の求人情報の掲載のほかに、アプローチしてくれた求職者のSNSの内容を確認することができ、求職者の情報をチェックすることで経歴や人柄がわかるため採用のミスマッチを減らすことが可能です。
有料での求人募集方法
有料の求人募集の方法である総合求人サイトと専門求人サイトについて、どのような方法なのか、それぞれわかりやすく解説しましょう。
求人サイトに掲載する
求人サイトには「マイナビ」や「エン転職」など、インターネット上で求人を公開できる媒体があります。
求人サイトは求人を掲載するための費用がかかりますが、求人サイトを運営している会社が求人票の作成から掲載までを請け負ってくれるため、自社の採用業務の負担が少ないのが特徴です。
求人票の作成は求人サイトを運営している会社のスペシャリストが作ってくれるため、自分で作る手間が省けてクオリティの高い求人票を作成できます。
採用サイトを作成する
採用サイトは採用情報に特化した自社のサイトのことで、自社で作ることが可能です。
採用サイトは求人情報と違い、自由に自社の採用情報を文字だけでなく写真や動画を使って作ることができます。
採用サイトを自社で運営することで採用活動における知識や経験が得られるため、今後の採用活動に役立てることができるでしょう。
※採用サイトについてはこちら
【【採用サイトの成功事例7選】初心者必見!作成・運用のポイントとは】
施工管理技士の採用コストを下げる3つのポイント
ここからは、施工管理技士の採用コストを下げる方法を3つ紹介します。
・採用ターゲットを見直す
・リファラル採用を利用する
それぞれ詳しくみていきましょう。
内部コストを見直す
施工管理技士の採用コストを下げる方法のうち、内部コストを見直す方法を紹介します。
人事や採用担当者の人件費
内部コストの中でも多くを占めているのが人事や採用担当者の人件費で、人件費は採用のミスマッチが増えると再び採用活動を行う必要があるため、上がります。
選考方法や面接官の人数を見直して、採用活動に使う人件費が適切か確認しましょう。
面接の際に応募者に支払う交通費
面接の際に応募者に支払う交通費を削減する方法として、オンライン面接が効果的です。
近年ではオンラインツールを活用することで、面接会場に来てもらうための交通費の削減に成功した企業も増えています。
Web会議ツールを使ってパソコンの画面越しで面接をしたり、企業が用意した質問に対して求職者が回答する様子を録画して、録画した内容に対応する動画面接があるため、インターネット環境が必須です。
内定者懇親会などの交際費
会場費や飲食費を含む内定者懇親会といった交際費が適切かを見直しましょう。
内定者懇親会を社内でできるのであれば会場費を抑えることができ、飲食費はお菓子のような軽食で済ませられるように経費を見直すのが重要です。
またオンライン懇親会を開催する企業も増えてきており、Web会議ツールを利用すれば会場費や飲食費は削減できます。
社内紹介(リファラル採用)のインセンティブ
リファラル採用とは社内や身近な人物からの紹介により採用する方法で、採用が決まると紹介してくれた社員にインセンティブを支払うことがあります。
リファラル採用にかかる費用の相場は2万円〜20万円となっており、内部コストとしては高くなるため、採用コストを削減したいなら、社員へのインセンティブを削減するのもひとつの方法です。
しかし、入社後のミスマッチが起きにくい、知り合いと一緒に働けるため離職防止になる、といったメリットもあり、求人サイトや人材紹介会社で求める効果が得られない場合は効果的な方法であることから、費用対効果を見ながら使い分けましょう。
採用ターゲットを見直す
施工管理技士の採用を始める際、学歴や資格の有無、経験やスキルといった条件を踏まえ、自社の採用ターゲットを設定するでしょう。
採用コストを下げるには、定期的に自社の採用ターゲットが合っているかを見直すことが大事です。
自社の採用実績を確認したり在職中の社員の条件を確認することで必要な人物像や条件が見えてきます。
自社が求める人材を明確にし求人票に記載することで、求める人材以外からの応募を減らし、「条件と違う」といった採用のミスマッチを防止が期待でき、結果的に採用コストの削減につながるのです。
リファラル採用を利用する
リファラル採用とは、社員や身近な人から紹介や推薦してもらって人材を採用する手法です。
リファラル採用は社員から人材を紹介してもらって、採用が決まったら紹介料やインセンティブを人材を紹介してくれた社員に支払います。
リファラル採用は紹介で入社した求職者は紹介者と一緒に働けるため、離職率が低くなるでしょう。
ただし採用したあとに紹介者と入社した求職者の関係の深さによっては、社員同士が馴れ合うことがあるため、選考する際は紹介者の人柄や性格も確認しておくことが大事です。
リファラル採用を利用すれば、求人サイトや人材紹介などにかける採用コストを削減できるうえ、面接から採用までスムーズに進められるでしょう。
まとめ
施工管理技士は採用単価を抑える以前に、採用が難しいのが現状です。
採用活動を行う前に求人方法や採用ターゲットを見直すことで、施工管理技士の採用に成功しやすくなります。
施工管理技士の採用単価は他の業界と比較しても高いですが、内部コストを見直したりリファラル採用を活用することで採用単価の削減は可能です。
この記事を参考に、施工管理技士の採用率をあげましょう。
それでも採用活動がうまくいかずお困りの場合は、採用コストを抑え効率的に採用を行えるIndeedの活用がおすすめです!
その場合は、Indeedと連携している採用管理システムを利用したり、Indeedに精通した代理店にお願いしたりすることを視野に入れると良いでしょう。
採用サイト構築CMS「トルー」なら、月額1.5万円から利用することができ、採用サイトや応募フォームの作成も簡単!
手厚いサポートも備わっているので初心者でも簡単に扱うことができます。
自社採用サイトを効果的に使うことで、自社の認知度アップや応募数のアップが見込める点がメリットです。
月々1.5万円~!御社だけの採用サイト制作なら【トルー】
自社の魅力を求職者に直接アプローチできる「ダイレクトリクルーティング」に興味はお持ちですか?
ホームページや求人サイト・媒体などの求人ページだけでは伝えきれない御社の特徴や魅力。
【御社だけの採用サイト】を作れば、それらを余すところなく求職者に直接アピールできます。
採用サイト構築CMS「トルー」なら、御社だけの採用サイトを月額1.5万円~作成したり、利用したりすることが可能です。
《トルーの特徴》
・Indeedや求人ボックス、Google for jobsやY!しごと検索などの集客ルートが利用可能
・御社の採用サイトを自分で簡単に作成・修正できる
・月額1.5万円~利用可能!
《トルーで作成可能な内容》
・御社について
・待遇や制度・自社文化について
・先輩インタビュー
・求人ページ
※プランによって掲載可能な求人数は異なります。
《トルーのご利用成功事例》
・応募数3倍
・採用単価70%オフ
・スピ―ディーな採用が可能に!
2017年のサービス開始以来、現状を改善したい・新しく効果のある採用方法を導入したいという約300社の企業様に導入いただいています。
採用に苦戦していたり、新しい採用方法を模索しているなら、ぜひ一度ご確認ください。
サービス詳細はこちら
「サービスについて詳しく知りたい」「資料だけ欲しい」というお問合せだけでも大歓迎です。
お気軽にご連絡ください。
お問合せはこちら
※この記事は、2022年11月現在の情報を元に作成しております。