リクルーティングコラム
「求人を出しても人が来ない」「応募者と理想とする人材がかけ離れている」と採用が期待通りいかずに悩む採用担当者もいるのではないでしょうか。
採用は、会社にとって売上や企業活動に直結する重要な業務です。
この記事では、人が集まらない企業の特徴や人が集まらないときの対処方法を詳しく紹介します。
採用における人手不足の現状とは?
人手不足は「従業員が不足しており、事業を展開したくてもできない状態や事業が継続できない状態」を示しています。
例えば、製造やサービスの需要はあるものの人材が不足しているために供給に追いつかない、従業員1人当たりの業務が多く負荷がかかり過ぎて退職を考えざる得ない、といった状態のことです。
人材不足が常態化し事業の継続が困難になると、最悪のケースでは倒産ということにもなりかねません。
会社の事業を安定して継続させるために、人材不足は解消しなければならない問題なのです。
具体的な対策を立てるために、まずは人材が不足している理由や人材不足の多い業界・業種についてみていきましょう。
人手不足を感じている会社は増えている
2020年から新型コロナウイルス感染症が拡大したために、多くの企業が従業員を休業させたり、採用活動を控えたりしました。
一方で医療や小売、物流にかかわるエッセンシャルワーカーといわれる、人々の生活を支える職種では人材不足が続いています。
医療業界では新コロナウイルス感染症の拡大にともなう業務量が増加し、物流業界ではEC(電子商取引・ネット通販)の増加や新型コロナウイルス感染症の拡大により人々の行動が制限されたことで、配送貨物量が急激に増加しました。
小売業界では、人々の生活を支え日常生活を守るために、外出自粛中でも働く仕事の需要が高まったといえます。
このような社会的に「働き方の大きな変化」があったことで、人手不足が深刻化したのです。
新型コロナウイルス感染症が広まったことにより、リモートワーク可・副業可・時短勤務可といった多様な働き方が増えており、今後は「柔軟な働き方ができる企業なのか」が求職者が気にする重要なポイントになるでしょう。
あらゆる働き方に対して柔軟に対応するのは難しいですが、少しずつでも改善できるところから改善していくことで人手不足解消の大きな変化につながり、人材不足の解消の一歩になるはずです。
人手不足が多い業界・職種
厚生労働省の調査によると、2009年以降から人手不足を感じている企業が増えてきています。
経経済が少しずつ回復し始めたリーマンショック後の2009年は、採用を少しずつ増やし始めた企業もありました。
2022年2月時点では、どのような業界・職種において人手不足が深刻になっているのでしょうか。
求人倍率とは「求人数と求職者数を集計し求人数を求職者数で割って算出したもの」で、求人倍率の数字をみることでどの業界・職種が人手不足なのかを把握できます。
求職者1人につき企業からの求人が1つある状態なら求人倍率は1倍、企業から求人数が求職者数を上回れば1倍以上になり、1人の求職者を複数の企業が取り合う人材不足の状態であることを示しているのです。
2022年2月時点の求人倍率が高い業界・職種は、以下にようになっています。
《人手不足が多い職種・業界(2022年2月時点)》
順位 | 業界・職種 | 求人倍率 |
1位 |
建設躯体工事の職業 | 8.95倍 |
2位 |
保安の職業 | 7.11倍 |
3位 |
建築・土木・測量技術者 | 5.88倍 |
4位 |
採掘の職業 | 5.87倍 |
5位 |
土木の職業 | 5.53倍 |
2022年2月時点で求人数が多い業界・職種を以下の表にまとめました。
介護職は、高齢化社会を迎えた日本では常に人材が不足しており、介護サービスの需要と供給が釣り合っていないことが分かります。
《求人が多い業界・職種(2022年2月時点)》
順位 | 業界・職種 | 求人件数 | 求人倍率 |
1位 |
介護サービスの職業 | 21万5748件 | 4.30倍 |
2位 |
一般事務の職業 | 17万5274件 | 0.45倍 |
3位 |
商品販売の職業 | 16万4390件 | 2.54倍 |
4位 |
飲食物調理の職業 | 13万6850件 | 3.17倍 |
5位 |
社会福祉の専門的職業 | 13万4338件 | 3.52倍 |
人が集まらない会社の3つの特徴
人が集まらない会社には大まかに分けて3つの特徴があり、それぞれの特徴を理解することで、人が集まらない会社から人が集まる会社に近づけることが可能です。
ここからは「人が集まらない会社の特徴」を3つ紹介します。
採用活動に予算と人を割いていない
採用活動には多くの時間と労力がかかります。
大手企業では採用専門の部署があり、採用活動にかける予算や人員を十分に確保していますが、中小企業では採用担当者が複数の業務を抱えていることがあるため、採用だけに時間をかけるのが難しいことがあるのです。
専任の場合、採用業務を専門としていることから、当然のことながら多くの時間を採用業務に当てることができます。
兼任の場合、複数の業務を抱えながら採用業務をこなして行かなければならず、仕事量が増え採用活動だけに時間をかけるのが難しいのが現状です。
このように専任と兼業では、採用活動に使える時間や労力に差が出てしまい、結果に大きく違いが出てきてしまうのは仕方がないことといえます。
そのため中小企業では、採用担当者だけでなく会社全体で採用業務に当たる意識が必要です。
「人手不足だから人が集まらないのは当然」と思わず、自社の採用活動にかけている予算や人員を見直してみましょう。
求人の内容が魅力的でない
求職者は今の職場より待遇や働き方を加味して、よりよい環境で働きたいと考えて就職活動をします。
採用活動が期待通りの結果を得られるかどうかは、自社の魅力をより多くの求職者に感じてもらえるかに左右されるのです。
自社で働くメリットや魅力を求職者に適切にアピールできないと、魅力的な企業であったとしても人は集まることはありません。
会社の魅力を改めて整理し、アピールできるところを多く探す必要があります。
ワークライフバランスを重視する求職者や在宅ワークを希望する求職者もいるため、多様な働き方ができる企業としてアピールできれば、他社と差別化できるでしょう。
同業他社と比較して、自社の強みや弱みを把握することが大切です。
採用手法や求人媒体が合っていない
求人媒体には、エリアや年齢・性別・業種・職種・ターゲット別に数多くの種類があります。
媒体によって利用者層が変わるため、求人媒体が自社が求める求職者のターゲット層に合っていないと狙っている層に届かず、求人を見てもらえないのです。
求人を掲載する媒体は豊富にあるため、ひとつの求人媒体を利用しただけでは、求職者が集まらないことがあります。
今まで利用したことがないSNSや社員からの紹介も取り入れるなどして複数の採用方法を利用し、自社にあった採用法を探りましょう。
※無料で求人を掲載する方法については詳しくはこちら→【求人広告を無料で掲載するための方法9選|それぞれの良い点・悪い点】
人が集まらないときの対処法5選
採用方法を改善しても自社の人材不足が解消されない場合、採用方法や求人媒体の見直しが必要です。
ここからは人が集まらない時の対処法を5つ紹介します。
ターゲットを明確にする
自社が求める求人について、学生や主婦・フリーターなどターゲット層を明確にするのが採用を成功させるポイントです。
例えば主婦層を採用すると決めたとき、小さい子供がいる主婦と子供がある程度成長して大きくなり手がかからない主婦では、会社に求めるものや働き方が異なります。
このようにターゲットとなる人物像を深掘りし明確にすると、求人を載せる媒体や適した採用方法が自ずと絞り込まれるのです。
採用したい人物像が分からない場合は、自社で働いている従業員を参考に人物像を決める方法も試してみましょう。
シンプルで具体的な求人内容にする
求人広告を出すときに、スキルや求める人物像・条件をいくつも書くとまとまりがなくなり、どのような人材を求めているのかがわかりにくくなってしまいます。
実際の業務ではどのような事をするのかを詳しく記載することにより、「入社後、戦力として活動できるのか」「経験はないがやってみたい仕事である」と求職者が判断しやすくなるでしょう。
企業側の採用条件が厳しすぎると応募できる人が限られてしまい、応募自体を躊躇してしまう求職者が出るおそれがあります。
「条件が厳しくなりすぎていないか」「シンプルで簡潔に記載できているか」を、求人を掲載する前に確認してください。
適切な採用手法・求人媒体を選ぶ
求人を出す媒体と自社が求めている人物像が一致していなければ、人を集めることは難しくなります。
地方に強い媒体や若年層向けの媒体、スキルや豊富な経験を持つハイクラス層向けの媒体、特定の職種に特化した媒体、女性の転職に強い媒体などさまざまな媒体があり、求職者は口コミ評価を確認し情報を集めて、応募をするしないを決める傾向があるようです。
Indeedのような求人検索エンジンやSNSを使用した採用活動など、豊富にある採用手法・求人媒体から自社にあった求人媒体を選定することが、採用活動を成功させるコツといえます。
求職者の動向に合わせた採用手法にアップデートする
新型コロナウイルス感染症の流行により、企業の採用活動は大きく変化しました。
採用もオンライン化し、Web会議ツールを使った面談が増えるといった変化のなかで、求職者が企業に求めるものも日々変わってきています。
新たな採用手法を取り入れることも、採用を成功させる重要なポイントとなるでしょう。
定期的に採用活動を振り返る
採用が期待通りの結果になったときや、逆に思うような結果が得られなかったとき、それぞれを振り返る必要があります。
採用活動が想定通りいかなかった原因を把握することが、自社の採用力を高めることにつながるからです。
例えば、求人の閲覧数やクリック数や反応が良かった原稿、よくなかった原稿を客観的なデータをもとに振り返るなど、定期的に採用活動を振り返ることでよりよい採用活動ができるでしょう。
まとめ
人材不足や人が集まらない会社の特徴をこれまで説明しました。
一度にすべてを改善することは難しいですが、まずは取り組めるところから始めてみることで、やがて大きな変化につながります。
採用活動において期待する結果が出ていない企業の採用担当者の方は、この記事を読んで自社の採用に活かしてください。
人手不足を解消するためには、専用の採用サイトを制作することが効果的です。
「トルー」なら、月々1.5万円〜簡単に魅力的なオリジナルの採用サイトを作ることができます。
ぜひ有効に活用して、効率的に採用活動を進めてくださいね。
月々1.5万円~!御社だけの採用サイト制作なら【トルー】
自社の魅力を求職者に直接アプローチできる「ダイレクトリクルーティング」に興味はお持ちですか?
ホームページや求人サイト・媒体などの求人ページだけでは伝えきれない御社の特徴や魅力。
【御社だけの採用サイト】を作れば、それらを余すところなく求職者に直接アピールできます。
採用サイト構築CMS「トルー」なら、御社だけの採用サイトを月額1.5万円~作成したり、利用したりすることが可能です。
《トルーの特徴》
・Indeedや求人ボックス、Google for jobsやY!しごと検索などの集客ルートが利用可能
・御社の採用サイトを自分で簡単に作成・修正できる
・月額1.5万円~利用可能!
《トルーで作成可能な内容》
・御社について
・待遇や制度・自社文化について
・先輩インタビュー
・求人ページ
※プランによって掲載可能な求人数は異なります。
《トルーのご利用成功事例》
・応募数3倍
・採用単価70%オフ
・スピ―ディーな採用が可能に!
2017年のサービス開始以来、現状を改善したい・新しく効果のある採用方法を導入したいという約300社の企業様に導入いただいています。
採用に苦戦していたり、新しい採用方法を模索しているなら、ぜひ一度ご確認ください。
サービス詳細はこちら
「サービスについて詳しく知りたい」「資料だけ欲しい」というお問合せだけでも大歓迎です。
お気軽にご連絡ください。
お問合せはこちら
※この記事は、2022年12月現在の情報を元に作成しております。