indeed対応!かんたんに高クオリティの採用サイトをつくるならトルー

トルー

リクルーティングコラム

《参考になる採用サイト事例あり 》7つの掲載項目と差がつくポイント

カテゴリ:リクルーティングコラム 採用お役立ち情報

採用サイト 参考の画像

インターネットの普及とともにスマートフォンやタブレットなどのデジタルデバイスが広まったために、Webサイトを活用した採用活動が当たり前になってきています。

しかし採用を目的としたWebサイトにはたくさんの種類があり、どれを使えば効果的なのかがわからないこともあるでしょう。

採用サイトを活用して優秀な人材採用に役立てたい人向けに、実際に採用サイトを活用している企業や採用サイトを作成する時のポイントを説明します。

資料ダウンロードはこちら
トルートップページはこちら

資料ダウンロードはこちら
トルートップページはこちら

《要チェック!》採用サイトに掲載すべき7つの項目

採用サイト 参考の画像

採用サイトとは「採用を目的としたサイト」のことです。

採用サイトに掲載すべき7つの項目について重要度が高い順に説明しますので、確認してくださいね。

【項目1】実際に働いている社員からのメッセージ

実際に働いている社員の企業に対する想いやどのような気持ちで働いているかなど、採用サイトにインタビューを載せることで、自分の入社後の働く姿がイメージでき、企業への応募意欲を高めることができます。

インタビューする社員を選ぶ基準として、「年齢別」「男女別」「職種別」「役職別」など様々な社員のインタビューを掲載するとよいでしょう。

【項目2】会社代表からのメッセージ

企業がどのような気持ちで採用を行なっているのか、どのような将来ビジョンを持って経営しているのかを伝えるために、会社代表によるメッセージを載せましょう。

会社の代表の思いやビジョンに共感してもらえると、求職者は「この会社に入りたい」と感じてもらいやすくなります。 

【項目3】会社概要

会社の信頼度のアピールにつながるため、会社概要は必ず記載してください。 

企業サイトにも会社概要を掲載していると思いますが、求職者に伝えたい内容や他社との違いを出したいのであれば、採用サイト用に作成するとよいでしょう。

【項目4】福利厚生や待遇

「福利厚生は整っているのか」「入社後自分はどのような待遇を受けられるのか」という点は中途採用の転職者にとって非常に重要視されています。

福利厚生や待遇について、利用できる制度を記載するだけでなく、利用実績や詳しい条件、利用社員の声なども併せて記載すると企業への信頼度をあげることができるでしょう。

【項目5】教育制度やキャリアステップイメージ

「入社後の教育制度はどうなっているのか」「入社後約○年でどこまで成長できるのか」「どのようなキャリアを歩んでいくことができるのか」という点を、企業選びの際のポイントにしている求職者は意外と多くいます。

例えば、社員育成に力を入れているのであれば、どのくらいの頻度でどのような内容の研修を行っているのかを具体的に記載しましょう。

また、3年後、5年後、10年後といった年数別の例や、任される仕事や役職のキャリアアップ例などイメージしやすいような例を用いて入社後のキャリアステップについて掲載するのもおすすめです。

【項目6】募集要項

求人の募集要項は、求職者が知るべき内容のため、必ず記載する必要があります。

就業に関する条件について下にまとめていますので、確認してください。

・業務内容
・応募資格
・給与
・昇給賞与 
・諸手当 ・福利厚生 ・ 勤務地
・勤務時間
・休日休暇
・会社概要
・応募方法
・PR

【項目7】選考フロー

求人に応募してから、採用に至るまでの選考フローについて記載しておきましょう。

応募後の選考ステップや内定が出るまでの目安期間、いつ頃入社できるのか、というのは求職者にとって知りたい情報です。

ただ言葉や文章で記載するのではなく、一目みて選考の流れが分かるように図を掲載すると求職者がイメージしやすくなります。 

資料ダウンロードはこちら
トルートップページはこちら

資料ダウンロードはこちら
トルートップページはこちら

他社と差別化できる5つのポイントと参考にしたい採用サイト事例

採用サイト 参考の画像

他社と似たような採用サイトは求職者に選んでもらえず、採用につながりにくくなってしまいます。

自社と他社の採用サイトを差別化し、求職者の印象に残りやすい採用サイトを作成しましょう。

ここでは採用サイト作成時のポイントや、どのような工夫が効果的かを紹介します。

【ポイント1】SNSを活用する

近年のスマートフォンの普及により、求職者は企業のホームページや採用サイトから情報を収集するだけではなく、FacebookやTwitter、インスタグラムなどのSNSを通じて企業のことをより深く知ったり、企業とコミュニケーションをとったりするようになりました。

そのため、多くの企業が自社のSNSアカウントを採用サイトとリンクさせ、企業のイベント情報や採用に関する新着情報をSNSアカウントから拡散するなどして活用しています。

SNSを活用した採用活動は、求職者に最新の情報を伝えたり、つながりを深める効果があるため、上手に活用すると良いでしょう。

Twitter / 講談社

採用サイト 参考

Twitterは若年層が多く利用しているSNSのひとつで、Twitter上では就職活動専用のアカウントや、ハッシュタグを利用した就活生同士の情報交換が活発に行われています。

リツイートするとフォロワー外にも情報を伝えられたり、最新情報を素早く発信できたりするのがTwitterの特徴です。

Twitterを採用活動に活用している企業事例として、講談社を紹介します。

アカウント名
講談社 採用担当(@kodansha_saiyou)
フォロワー数
約9300人(※2022年3月現在)
特徴
エントリーの受付期間や、採用イベントに関するお知らせをメインに発信していますが、時にはクリスマスや正月など季節関係のツイートもあり、親しみやすい印象を受けます。

ツイート頻度は高くないためタイムラインが埋まらず、求職者にとっては気軽にフォローしやすいアカウントといえるでしょう。

またエントリーの選考提出物の締め切り前には、リマインドのために締め切り日のお知らせが何度か行われており、求職者の選考忘れ防止に役立っています。


Facebook / 伊藤忠商事株式会社

伊藤忠商事株式会社

Facebookは本名で登録しているユーザーがほとんどで、Facebook上の交流が現実に基づいていることが多いです。

総務省の「令和2年度情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査報告書」のデータによると、Facebookのユーザーのうち、最も利用者の多い年齢層が30代、次いで40代という特徴があるため、新卒や若手だけでなく経験者や中堅の採用も期待できるでしょう。

Facebookを採用活動に活用している企業事例として、伊藤忠商事株式会社を紹介します。

アカウント名
伊藤忠商事株式会社(@itochu.corp)
フォロワー数
約1万3000人(※2022年3月現在)
特徴
伊藤忠商事株式会社のアカウントでは採用のお知らせに関する投稿のほか、事業の紹介やSDGsへの取り組みなど、企業の価値を高めることを目的とした投稿がされています。

伊藤忠商事株式会社のようにFacebookを活用し、最新の企業活動を発信すると求職者へ会社や仕事の魅力を伝えることが可能になるのです。


Instagram / ユニリーバジャパンホールディングス

ユニリーバジャパンホールディングス Twitter

Instagramは10代、20代のユーザーを中心に、若者が多く利用しているSNSのひとつです。

Instagramは他のSNSと違い画像・動画の投稿が必須で、文章のみの投稿はできません。

「インスタ映え」という言葉が流行したように、華やかな写真や動画などの投稿が好まれる傾向があります。

オフィス内の風景や働く社員の様子を写真に納めて投稿すれば、企業の魅力を視覚的に伝えられるでしょう。

Instagramには他のSNSのような目立ったシェア機能がなく拡散力を期待しにくいため、基本的にはフォロワー向けに情報発信します。

Instagramはストーリーズという24時間で消える投稿機能が備わっており、ちょっとしたお知らせやリマインドにはストーリーズ投稿がオススメです。

Instagramを採用活動に活用している企業事例として、ユニリーバジャパンホールディングスを紹介します。

アカウント名
ユニリーバ・ジャパン新卒採用公式アカウント(@unileverjapan)
フォロワー数
約1300人(※2022年3月現在)
特徴
新卒生向けに、採用情報だけでなく仕事紹介や働き方、社員へのインタビューなどを投稿しています。

色鮮やかなイラストが使われることが多く、思わず投稿を見てしまうキャッチーなものが多いのが特徴です。

また「#就活」や「#新卒採用」といったハッシュタグを活用し、Instagramの拡散力の低さをカバーしています。


LINE / 株式会社ニトリ

株式会社ニトリ

メールや電話の代わりにLINEを利用し連絡を取る人が増えています。

総務省の「令和2年度情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査報告書」のデータによると、10代~40代のLINE利用者は90%越えです。

面接の日程調整や選考結果などの企業とのやり取りに関して、日常的に使い慣れたLINEを使いたいと考える求職者もいるでしょう。

LINE公式アカウントにはメッセージの一斉送信や自動返信といった機能があり、採用活動の手間のひとつである求職者との電話やメールのやりとりを少なくすることが可能です。

採用活動にLINEを導入すれば、求職者が気軽に連絡を取れるだけでなく、企業側の採用業務の負担を軽減できるでしょう。

LINEを採用活動に活用している企業事例として、株式会社ニトリを紹介します。

アカウント名
ニトリ 新卒採用
フォロワー数
43600人超(※2022年3月現在)
特徴
NITORI新卒採用サイトから友だち追加できます。

公式LINEを友だち追加すると求職者にアンケートフォームのURL付きのメッセージが送られ、名前や卒業年度などを入力してもらう仕組みです。

友だち追加した求職者に向けて定期的に採用情報のメッセージを送信し、採用サイトに誘導したり、イベント参加を促したりするなどLINEの機能を採用活動に活用しています。


【ポイント2】動画を活用する

会議や商談など社員の働く様子や、社員インタビューなどを動画にまとめて配信する企業が増えています。

動画は、動画、コメント、実際働く社員の様子など文章だけでは伝えきれない多くの情報をわかりやすく伝えることができます。

また、動画にすることで自社だけのオリジナリティを出すことができます。

タカラトミー TAKARATOMY

タカラトミー

チャンネル名
タカラトミー TAKARATOMY
チャンネル登録者数
約130万人(※2022年3月現在)
再生回数
約8万回
特徴
タカラトミーのチャンネルは採用動画だけでなく、企業が取り扱っているおもちゃの紹介動画やアニメ映像が投稿されています。

採用動画としては新卒採用ムービーが公開されており、再生時間は約9分です。

動画の内容は複数の職種で働く社員のインタビューが主で、仕事内容ややりがいなどを求職者に伝えています。


サイバーエージェント

サイバーエージェント

チャンネル名
サイバーエージェント新卒採用
チャンネル登録者数
約2300人(※2022年3月現在)
特徴
5分~15分弱の仕事紹介やオフィス紹介、社員へのインタビュー動画が30本ほど投稿されており、求職者へ会社の情報を詳しく知ってもらう狙いがあります。

採用面接時に求職者が聞きづらい質問に回答する動画や、実際に働く社員の1日のスケジュールを公開した動画など、求職者が気になることに着目した動画が多く投稿されていて、効果的にユーザーの注目度を集めているのではないでしょうか。

またサイバーエージェントはYouTubeで選考やインターンシップの説明会のライブ配信を行っており、遠方在住や予定があり参加できなかった人でも情報が得られる工夫をしています。


NTT西日本

NTT西日本

チャンネル名
NTT WEST official
チャンネル登録者数
約1万8000人(※2022年3月現在)
特徴
NTT WEST officialはNTTの採用動画だけでなく、事業の紹介、取り扱いのネット回線のトラブル解決に関する動画など、採用に絞らずNTT西日本の業務に関連する動画が幅広く投稿されています。

採用動画は数十秒~数分の短い再生時間のものが多く、CMに近い感覚で「どのような人材を募集しているか」を認知してもらうことを目的としている印象です。

動画のキャプション欄に自社の採用サイトのリンクを記載することで、詳しい採用情報への誘導が効果的に行われています。


ソニーグループ

採用サイト 参考

チャンネル名
Sony-Recruiting
チャンネル登録者数
約1100人(※2022年3月現在)
特徴
Sony-Recruitingはソニーグループの採用動画専用のチャンネルで、2021年12月から6本の動画が投稿されています。

最初に投稿されたソニーグループ採用ムービーでは、採用動画にグループ会社ソニー・ミュージックアーティスツに所属している芸人を起用していることが話題になり、2022年3月時点で再生回数は約1万6000回です。

企業の特色を活かして、話題性が高い採用動画の投稿をしている点は、YouTubeを自社の採用に活用しようと考えている企業は大いに参考にできるでしょう。


【ポイント3】Web説明会やWeb面接を実施する

会議室などの部屋で行う会社説明会や面接とは別に、動画やTV電話を使ったインターネット上での会社説明会、面接を導入している企業もあります。

通常、企業説明会や面接を開催する場合、求職者に会場まできてもらわなければなりません。

そのため、費用や時間の関係で参加を断念するケースや、日程がなかなか決まらずその間に他社ヘ入社を決めてしまうケース など、応募や入社の機会損失につながる場合もあります。

インターネット上で説明会や面接を行うことで、会場までの距離が近い遠いに関わらず参加できる求職者を増やし、人材の他社への流出予防につなげましょう。

DENTSU INC.

採用サイト 参考

DENTSU INC.は国内最大級の総合広告代理店グループ会社です。

2020東京オリンピック・パラリンピックのマーケティング専任代理店にも任命され、ますます勢いを増している企業と言えるでしょう。

DENTSU INC.は積極的にWeb説明会やWeb面接を取り入れ、オンライン採用を活用している企業です。

特にDENTSU INC.のオンライン説明会は、マイナビやONE CAREERなどの採用サイトが運営しているイベントも含めて月に数回行われており、当日会場に足を運べない求職者も採用情報を得ることができる仕組みになっています。

株式会社WOWOW

採用サイト 参考

株式会社WOWOWは、日本初の衛星放送サービスを提供した放送事業会社です。

BSやCS放送で映画、ドラマや音楽ライブなどさまざまなエンターテインメント映像をユーザーに届けており、CMなどで会社名を聞いたことがある人もいるでしょう。

株式会社WOWOWでは一次面接をオンラインで行っており、面接前に会社が出したテーマに沿った短い動画の提出が求められるようです。

Web面接は、求職者にとっても企業にとっても時間と手間を省けるメリットがあります。

Web面接の導入を考えている場合は、株式会社WOWOWの採用活動を参考にするといいでしょう。

集英社

採用サイト 参考

集英社は『週刊少年ジャンプ』や『non-no』などの書籍を発行している、国内大手の総合出版社です。

集英社はWeb説明会やWeb面接の導入はもちろん、新卒生向けに1day仕事体験や質問会をオンラインで行っています。

オンラインで1day仕事体験ができる企業は珍しく、気軽に仕事内容を詳しく知ることができるため、求職者にとっては嬉しいイベントでしょう。

集英社のオンライン質問会は参加定員数が1000名とかなり多く、求職者は定員オーバーを心配する必要がないため、安心して参加できます。

【ポイント4】Q&Aを充実させる

採用サイトを見て興味を持ってくれた求職者が、もっと企業について知りたいと感じてくれたなら、より自社の魅力を伝えるチャンスでしょう。

そんなときに備えて、採用サイトにQ&Aとして予想できる質問と回答を掲載しておけば、問い合わせに個別に回答する手間をある程度省くことが可能です。

Q&Aを充実させるには、チャットボットという自動会話プログラムを利用したり、採用サイトにFAQ(よくある質問)として回答をまとめて記載したりする方法があるでしょう。

ここでは具体的にQ&Aを活用している企業を紹介しながら、Q&Aの効果を解説します。

クリエイトエス・ディー

採用サイト 参考

自動会話プログラムであるチャットボットを活用し、よくある質問や問い合わせに対して回答を用意しておけば、該当する質問があったときに自動で返信してくれます。

採用サイトにチャットボットを導入すれば、求職者の問い合わせにかける手間や時間を減らすことが期待できるでしょう。

クリエイトエス・ディーの採用サイトでは、実際にチャットボットを取り入れていて、質問内容を選択するか、入力して送信すると質問の回答を見ることができます。

質問に対して適切な回答が見つからない場合は、メールの問い合わせフォームと電話問い合わせ番号が表示されるため、個別対応が可能です。

ABCTV

採用サイト 参考

ABCTVの採用サイトにはFAQとして、求職者からの質問と企業の回答が載っています。

質問をクリックもしくはタップすると、回答が開かれる仕組みです。

『エントリーに関するご質問』や『職場環境に関するご質問・その他』など、シーン別に質問と回答がまとめられており、探しやすいように工夫されています。

求職者にとって聞きづらい質問である休日や育児休暇についても予め回答が用意されており、求職者には嬉しいポイントです。

株式会社キーエンス

採用サイト 参考

株式会社キーエンスの採用サイトにはFAQとして求職者からの質問と企業の回答が載っています。

質問を選択すると、回答が開き、内容を確認することが可能です。

質問の中には、「キーエンス商品についてよく知らないので、興味を持てるか心配です」や、「若手社員が多いイメージがあるのですが、長く働くことはできますか?」といった、質問するのを躊躇してしまうような踏み込んだ質問への回答もあります。

【ポイント5】掲載すべきコンテンツを分かりやすく伝える

掲載情報が多すぎると受け取り手の混乱を招く可能性があることから、採用サイトに手当たり次第にコンテンツを載せれば良いわけではありません。

求職者が求めるコンテンツを見極め、わかりやすく伝えることが重要です。

ここからは、参考にしたい採用サイトの事例を3つ紹介します。

雪印メグミルク株式会社

採用サイト 参考

雪印メグミルク株式会社の採用サイトでは、企業紹介から仕事内容の説明、内定者のインタビューなど、豊富な情報コンテンツが、わかりやすくまとめられています。

どのコンテンツページを見ていても、常に右上にエントリーフォームにつながるボタンがあり、興味を持った求職者がエントリーしやすい工夫がされているため、参考にしましょう。

モノグサ株式会社

採用サイト 参考

モノグサ株式会社の採用サイトではカラフルなカードが画面上に散らばり、カードをクリックすると社員インタビューが表示されます。

サイトをスクロールすると企業の考え方や福利厚生、よくある質問などが出てくる構造です。

各項目ごとに充実した情報がわかりやすくまとめられているため、求職者にとって企業の情報収集に役立つ採用サイトといえるでしょう。

株式会社ベンチマーク採用サイト

採用サイト 参考

株式会社ベンチマークの採用サイトは、1ページに簡潔にまとめられていて、クリック不要ですべての掲載情報が確認できるわかりやすい構造です。

社員の声や代表メッセージのほか、企業の強みとして自社で働く4つのメリットを求職者に伝えています。

ただ会社の情報を掲載するだけでなく、求職者の目線になって情報を伝える姿勢は参考になるでしょう。

※採用サイトの制作方法と費用についてはこちら【採用サイト4つの作成方法ごとの制作費用と特徴・7ステップの作り方】

まとめ

採用サイト 参考の画像

企業についての情報をインターネットで集める求職者は少なくありません。

採用サイトを効果的に活用できれば、会社の魅力を求職者に伝えることが可能です。

この記事を参考にわかりやすい採用サイトを作成して、求職者からの募集を増やし、優秀な人材採用につなげましょう。

「なかなか応募が集まらない」「応募があっても面接辞退や内定辞退が多い」などのお悩みはありませんか?

採用課題を解決したいなら、採用サイト制作から運用・採用活動・応募管理まで採用マーケティングを全て一括管理できる《トルー》の活用がおすすめです。

LINE応募や求人票、応募者のCSV一括ダウンロードなど、企業に適した活用ができ、専用担当者のサポートにより採用戦略のアドバイスももらえます。

採用課題を解決するためにも、一度検討してみてはいかがでしょうか。

月々1.5万円~!御社だけの採用サイト制作なら【トルー】

自社の魅力を求職者に直接アプローチできる「ダイレクトリクルーティング」に興味はお持ちですか?

ホームページや求人サイト・媒体などの求人ページだけでは伝えきれない御社の特徴や魅力。
【御社だけの採用サイト】を作れば、それらを余すところなく求職者に直接アピールできます。


採用サイト構築CMS「トルー」なら、御社だけの採用サイトを月額1.5万円~作成したり、利用したりすることが可能です。

《トルーの特徴》
・Indeedや求人ボックス、Google for jobsやY!しごと検索などの集客ルートが利用可能
・御社の採用サイトを自分で簡単に作成・修正できる
・月額1.5万円~利用可能!

《トルーで作成可能な内容》
・御社について
・待遇や制度・自社文化について
・先輩インタビュー
・求人ページ
※プランによって掲載可能な求人数は異なります。

《トルーのご利用成功事例》
・応募数3倍
・採用単価70%オフ
・スピ―ディーな採用が可能に!

2017年のサービス開始以来、現状を改善したい・新しく効果のある採用方法を導入したいという約300社の企業様に導入いただいています

採用に苦戦していたり、新しい採用方法を模索しているなら、ぜひ一度ご確認ください。
サービス詳細はこちら

「サービスについて詳しく知りたい」「資料だけ欲しい」というお問合せだけでも大歓迎です。
お気軽にご連絡ください。
お問合せはこちら


※この記事は、2022年3月現在の情報を元に作成しております。

資料ダウンロードはこちら
トルートップページはこちら

資料ダウンロードはこちら
トルートップページはこちら

シェアボタン

関連:同じカテゴリのコラム

コラム一覧