リクルーティングコラム
indeedのサイト内には、企業についてのさまざまな情報をまとめた“企業ページ”というものがあります。
“企業ページ”という名前や存在を知っていても、
「何のために作るの?」
「作成するとどのような効果を得られるの?」
と感じている方もいるのではないでしょうか。
実は企業ページの機能を使うことでさまざまなメリットを得ることが可能です。
indeedを活用した多くの採用に関わってきた私たちが、indeedの企業ページの基本やメリット、さらに効果を高めるコツをまで詳しくお伝えします。
この記事をよく読んで、indeedからの求人応募増加に活かしてくださいね。
企業ページの定義と5つのできること
まずはじめに、indeed企業ページでできることを5つお話します。
indeedの企業ページとは
indeedの企業ページでは、企業についての情報を求職者に語りかけることができます。
ただの求人情報だけでなく、口コミ・給与、企業の魅力といった求職者が求めているさまざまな情報を提供できるのがindeedの企業ページの特徴です。
indeedに求人情報を掲載しているすべての企業であれば、企業ページの全機能を無料で活用できます。
ページを承認し更新することでブランドを確立し、求職者たちにより良い印象を与えることが可能です。
indeedの企業ページにアクセスするには、以下の2つの方法があります。
1)indeedトップページから会社検索する方法
2)求人結果一覧からチェックする方法
またSNSや採用ページとも連携が可能なため、上手く活用すればさまざまな方面からのアプローチが実現できるでしょう。
indeedの企業ページでできる5つのこと
(1)企業の魅力を伝えられる
indeedの企業ページではPR文やPR動画の掲載が可能です。
売上高や従業員数といった基本情報だけでは企業の魅力を十分に伝えきれません。
企業ページを利用すれば、企業の今後の展望や企業風土などを求職者に伝えることができるようになるのです。
この情報は求職者の反応を見て随時更新できるため、改善していけば効率的な求人の作成が実現できるでしょう。
(2)口コミを掲載できる
indeedの口コミは過去の従業員や現在勤務している従業員がレビューをすることができます。
口コミの特徴をまとめていますので、確認してくださいね。
・役職や部署のみの入力となっており、匿名で投稿できる
・個人的な評価に加え企業の良いところや改善して欲しいところなどを投稿できる
・総合評価と5つのカテゴリ(※)別の評価を星5段階で確認できる
(※)5つのカテゴリ:「ワークライフバランス」「待遇/福利厚生」「雇用保障/昇進」「マネジメント」「企業文化」
口コミは基本的に企業側が削除できないため、率直な意見を投稿することができます。
また、企業側はつけられた口コミに対してコメント返信や、代表的なレビューを選ぶことができます。
代表的なレビューに選択したものは上位表示されやすくなるため、口コミがいくつか集まったら代表的なレビューを選択しておくといいでしょう。
口コミでいい評価を得られると求職者が集まりやすくなるかもしれません。
(3)給料を掲載できる
indeedでは、現在掲載している求人や過去に掲載した求人データの給料をもとに給料の平均値を見ることが可能です。
実際に働いている従業員の給与も計算に含まれているため、求職者がどのくらいの待遇を受けられるのかを知ることができます。
それにより、「聞いていた給料と実際の給料が違う」といった企業と求職者の間に起こるミスマッチを防ぐことができます。
(4)会社の写真を投稿できる
indeedの企業ページには動画だけでなく、文章や動画に加えて写真も掲載可能です。
写真は誰でも自由に投稿することができ、管理職でも従業員でも気兼ねなく投稿できるのが特徴です。
勤務中のオフィスの風景や社員食堂の様子などを掲載することで、文章だけでは伝えきれない部分を伝えることができます。
写真機能を活用することで他の企業と差別化が図れ、丁寧に情報提供を行う会社という良いイメージを与えることができるでしょう。
(5)公開している全ての求人情報を掲載できる
企業ページでは、indeed内で公開している全ての求人情報をまとめて表示することが可能です。
求人情報がバラバラの状態では求職者側も仕事内容の把握や比較に手間がかかってしまいます。
企業ページを作成して求人情報をまとめておけば、求職者が自社の企業ページに訪れたときに他の求人をチェックする可能性が高くなり、応募率の向上が期待できます。
求人情報がまとめられていれば、企業にとっても管理しやすいでしょう。
人事必見!企業ページ掲載で得られる5つのメリット
indeedの企業ページについて理解できたところで、次に企業ページに掲載することで得られる5つのメリットをみていきましょう。
他社との差別化を図れる
indeedの企業ページでは企業の基本的な情報に加えて写真・動画などの掲載、口コミへの返信、質問箱などさまざまな機能が利用できます。
求職者にとって必要な情報がこのように1つのページにまとまっていることで企業の魅力をしっかりとアピールすることが可能です。
企業ページ内で実際に働くイメージのできる写真や動画を掲載し、文章だけでは伝わらないリアルな企業の情報を伝えれば他社との差別化が図れます。
社内の雰囲気は求職者が最も知りたい情報の1つのため、魅力を存分にアピールしましょう。
企業のブランディングを行える
indeedの企業ページではより詳細な会社情報を掲載できます。
企業ページを使えば、求職者に与えたい会社のイメージのブランディングが可能なのです。
ページにアクセスするだけで、企業のキャッチコピーや企業方針、さらに実際に勤務している従業員の声までわかります。
つまり、求職者が実際の企業のイメージを掴みやすくなるのです。
求職者に与えたい印象をあらかじめ決めておき、そのイメージに沿って企業ページを設計していけば、狙い通りの印象を求職者に与えることができます。
求職者の反応に応じていつでもページ内容を更新することができるのも、イメージ戦略を行っていく上で心強い味方となるでしょう。
認知度アップが見込める
先ほどindeedの企業ページでは企業のブランディングが行えるとお話しました。
ブランディングにより企業についての細かい情報までしっかりと伝えることができるため、求職者が企業に興味を持ったり、いい印象を持つことも多くなるはずです。
企業ページにキャッチコピーや企業風土を記載しておけば、企業がどのような雰囲気の会社なのか、どのような仕事内容をやっているのかを求職者が知ることができます。
さまざまな情報を載せておけば、企業の認知度アップに繋がります。
応募数アップが見込める
indeedの企業ページは企業全体の雰囲気を伝えることができます。
求人情報の文章だけのページを見ても、
・どのように仕事をしていて社内はどのような雰囲気なのか
・オフィスはどのような見た目なのか
など求職者が疑問に思う部分もたくさん出てきてしまい、「この会社に応募しよう!」とは思いません。
そこで企業ページを活用し、求職者が知りたがっている情報をすべてさらけ出しましょう。
社内の雰囲気や会社全体の考え方を伝えることができれば、企業自体のファンの増加だけでなく応募数アップも見込めます。
閲覧数アップが見込める
indeedの企業ページを作成することで、なぜ閲覧数がアップするのでしょうか。
その理由は、企業ページに求人情報がまとめて表示されるからです。
求職者が企業がどのような求人情報を出しているのか知りたいと思ったとき、気になっている企業のページで求人情報をチェックすることがあるかもしれません。
求人情報がまとめて表示されれば、求職者が求めている職種とマッチする求人が見つかる可能性がアップし閲覧数のアップに繋がるのです。
“応募数アップ”が実現できる!企業ページ作成の3つのコツ
最後に、indeedの企業ページをより魅力的に仕上げるための3つのコツをお話します。
社員に口コミをしてもらう
indeedの企業ページには現社員と退職した元社員が企業をレビューできる「口コミ」という機能があります。
口コミは企業ブランディングや採用戦略において重要な役割を果たしている機能の1つ。口コミを活用しない手はありません。
求人票ではプラスの面しか書いていないことが多いことがほとんどでしょう。
しかし求人票は企業が一方的に発信するため、どうしても企業の主観が入ってきてしまいます。
求職者は社員の本音を知りたいと思っているため、社員たちに企業の長所や短所を踏まえた口コミを作成してもらえば企業に対する信用性が高まります。
さらに口コミ機能を活用すれば、求職者側の「入社してみたら想像と違った」、企業側の「求めていない人材が来てしまった」などといった求職者側と企業側のミスマッチを防ぐことにも繋がるのです。
写真を積極的に活用する
indeedの企業ページに写真を掲載することは、ページをより魅力的に仕上げる上では欠かせません。
写真を掲載することによって、社内の雰囲気といった言語化しにくい情報も視覚的に伝えることができます。
文章だけでは誤った伝わり方をしてしまう場合もあるため、誤解が防げるのも写真を掲載するメリットです。
また、求人情報では労働者の国籍・性別・年齢などを限定するような書き方が禁止されており、企業が求める人材を言葉で表現するのは難しい場合もあります。
求職者が働くイメージをしやすい画像を使用すれば、来てほしい人材をアピールできるでしょう。
有料機能を追加する
indeedの企業ページには「企業ページプレミアム」と呼ばれる有料機能があります。
企業ページプレミアムとは、indeedに有料広告掲載をする際に、掲載求人数に対して一定の広告料を支払うことで使用できるオプション機能です。
企業ページプレミアムを使用することで、企業ロゴの表示や求人詳細ページでの会社情報の掲載に加え、“採用市場レポート”、“競合との比較”といった機能も使えるようになります。
プレミアムになると会社や自社商品のブランドロゴの設定が必須で、設定すると検索画面にロゴが表示されます。
ロゴが表示されることにより、会社の認知度の増加や求職情報の閲覧数の増加が見込めます。
採用市場レポートでは、職種と都道府県を検索するとその条件に合致したindeed内の獣人数・求職者数・給与といった市場データを確認できます。
この機能を活用することで運用改善に役立つデータを入手できるでしょう。
また、競合他社と口コミの評価を比較できるツールも使用できるのもメリットです。
分析により企業の強みと弱みを把握できるため、さらに多くの採用が狙えるようになるかもしれません。
このように、企業ページプレミアムを使えば企業の魅力をより多くの人に伝えることが可能です。
まとめ
企業ページを活用すれば、企業が発信する求人票だけでは伝わらないそれぞれの企業の魅力を多くの求職者に届けられます。
写真・動画で社内の雰囲気を伝えれば他社との差別化も図れますし、有料機能であるプレミアムを利用することで自社の強み・弱みを把握することもできるなど、indeed1つで採用運営の改善が可能です。
企業ページではアナリティクス機能を使用できるため、求職者の反応を細かくチェックできます。
アナリティクスのデータをもとに定期的に写真やコンテンツを更新すれば、さらに効果が高まるでしょう。
応募者アップを狙うなら、indeedの企業ページを活用してみてはいかがでしょうか。
月々1万円~!御社だけの採用サイト制作なら【トルー】
自社の魅力を求職者に直接アプローチできる「ダイレクトリクルーティング」に興味はお持ちですか?
ホームページや求人サイト・媒体などの求人ページだけでは伝えきれない御社の特徴や魅力。
採用サイトを作成するメリット 【御社だけの採用サイト】を作れば、それらを余すところなく求職者に直接アピールできます。
採用サイト構築CMS「トルー」なら、御社だけの採用サイトを月額1万円~作成したり、利用したりすることが可能です。
《トルーの特徴》
・indeedや求人ボックス、Google for jobsやY!しごと検索などの集客ルートが利用可能
・御社の採用サイトを自分で簡単に作成・修正できる
・月額1万円~利用可能!
《トルーで作成可能な内容》
・御社について
・待遇や制度・自社文化について
・先輩インタビュー
・求人ページ
※プランによって掲載可能な求人数は異なります。
《トルーのご利用成功事例》
・応募数3倍
・採用単価70%オフ
・スピ―ディーな採用が可能に!
2017年のサービス開始以来、現状を改善したい・新しく効果のある採用方法を導入したいという約300社の企業様に導入いただいています。 採用に苦戦していたり、新しい採用方法を模索しているなら、ぜひ一度ご確認ください。
サービス詳細はこちら
「サービスについて詳しく知りたい」「資料だけ欲しい」というお問合せだけでも大歓迎です。
お気軽にご連絡ください。
お問合せはこちら
※この記事は、2020年10月現在の情報を元に作成しております。